一年半が過ぎて
ブログを始めた頃、まだ症状も重くてとても苦しかったのが、記事を読んでいて自分でも感じます。 前回のBe Freeとのタイアップについての記事から1年と少し経って、久しぶりに自分のブログを開いたら書きたくなった、ゆきこです。みなさん、お久しぶり!...
ブログを始めた頃、まだ症状も重くてとても苦しかったのが、記事を読んでいて自分でも感じます。 前回のBe Freeとのタイアップについての記事から1年と少し経って、久しぶりに自分のブログを開いたら書きたくなった、ゆきこです。みなさん、お久しぶり!...
はじまりときっかけ 「このTシャツかっこいいなぁ」となんとなく思っていた5月の昼下がり。ふとそのブランドのインスタを見ていると、「みんなに僕たちのやっていることを知ってほしいから全品半額セール中!」との告知を発見。なんとも太っ腹!初めてサイトを訪れて、センスの良すぎるそのサ...
先にインスタを見てくれたみなさま、ゆきこのブログへようこそ!How Yuki Organize 用のウェブページができるまでは、このゆきのブログがHYOの記事がアップされる場所となりそうです。So, welcome :) 今のサーフスポットに至るまで...
I usually go through Pinterest,--sometimes for hours just so I can get inspired into getting things organized in my own reality as well....
思ったより長くなってしまったので第2弾を書いているゆきこです。 前回はルームメイトの言葉と、モアナの話をしました。 今回は、それを受けてゆきこかこの場を借りて、「ゆきこが追いたい夢」について少しだけ、シェアしてみようと思います。 でも、インターネットって、広いよね、、、...
うつ中ですが記事を書きます 今ゆきこは久しぶりにうつの状態になっています。ここんところちょいと過眠気味だったので、ここらで起きている時間をちょっと伸ばしてみようと思いブログを書いています。きつい、、笑 実は今日、私のルームメイトの1人が「卒業おめでとうパーティー」を開いてく...
ほいでほいで、その思い出話と今回の美術展がどう関係あんねん、と思ったアナタ。 (変な関西弁やめて、とも思ったそこのアナタ、ええ、アナタ。) 美術館を歩いて進むうちに、 そう、文章(説明文とか)を読んでは絵をみて、 見ては読んで、 ホーとかハーとかつぶやいて、...
不思議なことを言い出すようですが、ゴッホの絵を見ながら考えていたことがありました。 「大脳辺縁系」——。 (でたでた、またヘンテコなことを・・・と思ったアナタ。 しばし、お付き合いください笑) ゴッホ、は日本での呼び方で、正しくは「ファン・ゴッホ」なんだそうですが、ここでは...
中学生の頃、私は「のだめ」に夢中になっていた時期がある。架空の音大を舞台に展開していく、音楽マンガだ。のだめ、は主人公「野田恵(のだめぐみ)」の愛称である。 そもそも私は「この学校は、英語部、という珍しい部活があるから入る!」というのを受験理由のひとつに入学したのに、「音楽...
ブログを始めてから一年少しが経ちました。記事のアップは相変わらず不定期で、途中でいっかいURLも(知らないうちに)変わってしまって「アクセスできない」の声が起こるなどの不具合もありました。私の入院もありました。 色々でこぼこではありますが、そんなブログに今回書いてみようと思...
はじめに もしかして友達の中には「ゆきこ何やってんのかなー」「ゆきこ大丈夫かなー」と思っても、根掘り葉掘り聞かない方がいいんじゃ、とか、あまり触れない方が良いんじゃ、と考えてくれる子がいるかもしれません。 近況アップデート:ここまでのこと...
ダークマターが心の世界(宇宙)で「死」で、ダークエネルギーが「人生」ならば、物理の実際の宇宙で2つが共存しているのと同じように、私の心の中でもこの2つが共存しているか? これが待合室で次に思った疑問でした。 確かではありませんが、自分の感覚としては、シテルカモ!(実証の方法...
ここまで3つショートコラムを経てゆきこの説を読んでくれたみなさま、ありがとう。 さて、前回の記事で「もしゆきこの中にダークマターだけでなくダークエネルギーがあるとしたら、それってワクワク・好奇心・興味・関心の力がそれに該当するのでは」ということを書きました。...
前回までで、まず「ゆきこの心にダークマターがあるとしたら(→①)」ということと、そして「ひょっとして空虚と恐怖が2大要素としてダークマターになっているんじゃないか(→②)」ということを書きました。まったく、クレイジーな考えかもしれないですが、実はまだ続きがあります。...
ぶっ飛んでてクレージーかもしれないゆきこ説、「私の中にダークマターがあるかもしれない」の続きです。(→①はこちら) 実は1月、私にPTSD(何か極めて強いストレスになるような出来事が原因で心にダメージが残ってしまい、さまざまな障害が起こるもののこと)の大復活事件がありました...
少々ぶっ飛んだ、クレイジーなアイディアかもしれませんが、最近考えていることがあります。ゆきこの説。出た。何を言い出す、私。 ※しばしお付き合いください 「私の中に何かがある。自分の病気の部分も強みの部分も色んなところをまんべんなくかき乱したり、自分の意思に関係ない領域で私の...
バカにできないプー、ジョークにされているプー A.A. ミルン著の『クマのプーさん』を知っているでしょうか。 プーさんがどうやら、哲学や心理学の世界で「実は深い」と謳われるのは前に目にしたことがあったのですが、原作をきちんと読んだのは私はつい最近のこととなりました。そのプー...
おわりに 今回ニューヨークにそこまで興味を持ったのは「パーソン・オブ・インタレスト」というドラマによる影響である。サスペンス・ミステリー系のドラマだが、一話完結型でテンポよく進む。ニューヨークを舞台にしたドラマは他にも数多くあることは始めに書いた通りだ。何故このドラマで地理...
アイランドいろいろ 「ロングアイランド」「コニーアイランド」など、ニューヨークを舞台にしたドラマや映画には、よく耳にするアイランドの数々が出てくる。 5つの行政区のひとつである「スタテンアイランド」も無視できない。 ところが調べてみると、ロングアイランドはどこかニューヨーク...
治安が悪いところがあるのか? マンハッタンが中心的存在であることが少し分かったところで、まだまだ気になることはある。 先日キャッスルを見ていたら「ここの地域は夜に一人で出歩いたら危ないぞ」という「地域」が出てきた。キャッスルだけではない。他のドラマや映画にも、あまり治安の良...